(^_-)-☆また、ミニ同級会 3923 10時前に空港で待ち合わせて、12時前にラブハンバジョへ出発、現地時間 15時頃到着、ホテルに入っただけだった。クリムトゥ迄行きには、一日足りないと言われて18日のフライトに変更したり、ミニバスの手配などで1時間掛かり、ラブハンバジョに泊まらず、出来るだけ近いところまで行っておこうと、ルテン迄来ている。到着は20時半ん、家を… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月15日 続きを読むread more
(^_-)-☆久しぶり 3587 私のメールアドレスがハッキングされたかもしれないので、今までのメードアドレスで送ることは止めました。また、今までのメールアドレスからのメールは、決して、開かないでください。消去か迷惑にしてください。 疲れた、例によって、忙しく走り回らる。気を使う。早朝、ジャカルタから、出発、6時過ぎにはジョクジャに到着、早速、一日… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月13日 続きを読むread more
(^_-)-☆疲れた 2973 朝6時過ぎに寝て、10時過ぎに無駄覚めた。10時半には、会社に入った。早く、生産状態を確認したかった。ほっとした。流れている。製品の出来栄えも良いようだ。定尺カットもバリ取りや検査、梱包に作業もしていた。これで、今日中にはプレス屋へ持って行ける。そして、昼過ぎに客先の検査担当者が到着し、一応、OKが出たが、まだ、ちょっと趨勢… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月10日 続きを読むread more
(^_-)-☆チカランに戻った 2916 東海岸のホテルに三泊したが、雨季の今、まともなサンライズを一度も見ることが出来なかった。また、西海岸のサンセットも雲の中だった。 今朝の日の出から一時間以上過ぎた時の東海岸。 西海岸の私が言っているウミさんのレストランでミーゴレンを食べた後、 8時半に出発、9時半、バンジャルサリを通過、順調に10時、バンジャー… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月13日 続きを読むread more
(^_-)-☆疲れた 2663 メーデー、日曜日と重なったことで、いずこも平穏でしたね。工業団地に入り口に装甲車が暇そうに置かれていた。 車の免許がないと疲れる。風が吹くと桶屋が儲かる的な話。 インドネシアに戻って、車の免許証の期限きれで、無免許状態で運転していて、早く、買いにゆきたいが、キタスがないことには、買えない。それでも、普段どこへ行く… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月02日 続きを読むread more
(^_-)-☆疲れピーク 2460 疲れて、選択した後、朝まで、爆睡、全く朝まで起きなかった。約、7000m、ほとんど、登りの印象のコース、ひたすら歩き、日本のニュースに、何歳会場の高齢者が、歩き続けることができる時間について書いてあったのを呼んだばかり、5時間くらい、歩き続けた。どうでしょうか。疲れるのが当たり前ですね。 昨日と今日のキャディーの違… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月12日 続きを読むread more
(^_-)-☆シンガポール 2411 あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、今は、シンガポールにいる。ビザの修得のためだ。今回は、23日にビザが切れるので、どうしても、23日に出なければならかったので、止む負えずに一泊する事になった。朝6時からゴルフ、12時に終了、皆さんと食事をし、家に戻ったのが13;00.急いで洗濯をして、家から出たのが14;00過ぎ、空港に到… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月24日 続きを読むread more
(^_-)-☆ムルデカ 2405 Merdeka~~~!!! ムルデカ~~!!! インドネシア独立記念日70回目です。1945年、日本が降伏した日の二日後、スカルノ、ハッタ連名の独立宣言が読まれた日でした。その写真の中に、日本軍人がいるのが興味深い。インドネシアは終日、催しが各地で行われたでしょう。テレビも特別番組で、この日を祝ったことでしょう。 そし… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月18日 続きを読むread more
(^_-)-☆散々だ 2271 最終日、帰宅は午前0時30分、15時に西海岸から出発、三連休の最終日、一斉に帰宅というか、パンガンダランからで出した。金曜日はクリスチャンのためのナショナルホリデー、こういうイスラム関係以外の休日で連休の場合、行楽地は、一番込む。イスラム関係の休日の日はイスラムの人達は、それぞれの催しがあるから、行楽地、観光地には出かけない… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月06日 続きを読むread more
(^_-)-☆お疲れでした 2206 マイレージのポイントが消されてしまうという話から始まった今回の旅というか、一人行動、人と、接触しながら、話をしながら、自立旅。快適である。一人でなければこんな無茶はできない。一緒にやりたいなどという人はいないと思う。でも、流石に疲れた。午前中、チェックアウトギリギリまで部屋の中で書き物をしたりごろごろしたりしていた。出発まで… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月31日 続きを読むread more
(^_-)-☆疲労困憊 2128 車の色が真っ黒で、大問題が一つある。何回か、書いたが、「蚊は黒に群がる」車の周りに蚊が集合している。内部も黒など暗い色が多いので、ドアを開けると、一種運の内に、何匹かが中に入ってしまう。それを、私は見ることができないほど一瞬の内だ。 席に座ると、必ず、何匹が、車内を飛んでいる。窓を開けても出て行かない。逆に入ってきてしまう… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月14日 続きを読むread more
(^_-)-☆日本に着いたが 2025 家から6;30頃出て、会社に向かい、メールなどの仕事をしながらタクシーを待った。7;45にタクシー到着、空港に向かった。これが、渋滞どころか、超閑散、1時間足らずで空港に着いてしまった。8;40だった。空港も混雑していない、すぐ横にあるガルーダのドメスティックも混雑していなかった。 朝食を取るためにレストランに入り、グ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月03日 続きを読むread more
(^_-)-☆疲労困憊 1960 時に出発して、同行の友人のためと思い、来た道をそのまま帰るのではなく、南回り(インド洋海岸沿い)の道で帰ることにいた。これが、疲労の原因になった。道が大いに壊れていてそれだけでも時間がかかったし、右往左往道を選ばなければならなかったし、凸凹の連続は体へのダメージが大きい。 そして、北上する道を選ぶのを間違えた。山の中の細い… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月30日 続きを読むread more
(^_-)-☆チャペッでした 1753 予定通りというか、止む負えずというか、出勤をしていた。 そして、満足できる製品が出来あがった。もう一度休み明けの水曜日に再現トライをして確認する。片づけは他の人に任せて、13:00過ぎに出発し、ジャカルタのブロックMへ向かった。日曜日で空いているはずの高速道路が、ハリムの料金所を過ぎたところから、大渋滞になってしまってい… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月04日 続きを読むread more
(^_-)-☆何の疲れ 1550 疲れて寝てしまって、目が覚めたのが5時を回っていた。なぜ疲れたかというと、ゴルフの後。ひと眠りしたあと、友人と約束しておいた予定通り、私としては何年振りかにブロックMで食事をしてそののちカラオケへ、カラオケから出たのが22;30、家に着いたのが23;30過ぎ、他の人はほとんど歌を歌わなかったが、私は、女性と話は何もしないで、… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月15日 続きを読むread more
(^_-)-☆妻の誕生日 1371 11月始めの私の誕生日まで、束の間の同じ年である。現役を引いて久しいが、ボランティアで色々な役目をしていて、忙しい生活をしているようだ。私が日本にいると、余計な仕事が増えるので、いない方がいいらしい。銀行から自動で支払うことができる家の全ての費用は私の預金から払われているのだから、いなくても、文句は言わない。必要な時だけ帰っ… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月17日 続きを読むread more
(^_-)-☆紙一重 1234 09:00出発でチカランへ向かったが、着かれていたのか、バンドン南の高速道路に差し掛かったころ睡魔がやってきた。何回か、はっとして、キュウブレーキを掛けたり、車線をまたいで走行してしまっていたりしていた。顔に水を掛けたり、メンソレタームをかいでみたりしたが、効果は無かったようだ。しばらく、居眠り運転をしてしまったが、途中でサー… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月02日 続きを読むread more
(^_-)-☆コンピューター故障 目覚ましのセットもすること無く、22:00~05:30まで、ゆっくり眠った。 写真のこと、写真をとること、写真を紹介すること、それらは私の趣味ではないし、特技でもない。ブログに貼るためと、他人にちょっと褒められて、おだてられて、カメラを持ち歩いていて、ちょっと良いなと思った時、いつでも写真を取れる状態にしている。綺麗なもの、美しい… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月07日 続きを読むread more
(^_-)-☆長期別れを覚悟 成田まで娘と孫を送ってきた。目的は東京や成田の雰囲気を感じてくる事でした。22:00ターミナル2から出発なので、16:00に静岡発だった。成田エクスプレスが復活していないので良かった。19:40に成田第二着、19:49発で帰途についた。到着して、直ぐにお別れだった。21:13東京発こだまで静岡へ着いたのが、22:40。結構の強行軍… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月05日 続きを読むread more
(^_-)-☆悔しいと寺梯子 今朝、1000地点を02:00に出発し、いきなり急な狭い、片側が崖の草ぼうぼうの道を登り始めた。真暗な中、薄暗い懐中電灯の光が頼りです。今回もリンジャニと同じようにガイドとポーターで三人でした。1300mを通過したころから、雨が降り始め、風も横殴りになってきた。既に1500M位に来ていた。標高は約3000mなので、順調に… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月14日 続きを読むread more
(^_-)-☆日本生活始まり 予定通り、09:00に成田到着、やはり寒い。成田エクスプレスから建設中の何とかおという、NHK プレミュームでしか見たことがかった塔が見えた。あんなものかと去思っただけだが。 ところで、今回のガルーダの価格は勿論往復で約8万円でした。静岡へ到着して直ぐ、明日の長野行きのチケット往復と1月7日成田行きの切符を買った。今… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月26日 続きを読むread more
(^_-)-☆インドネシアの押出成形10 この仕事は非常につらかった。こんなに難しいとは思っていなかった。何をやっても満足できるものは得られなかった。人に頼んだことが、自分の思った通りに出来上がってこなかったことも、非常に歯がゆかった。 会社におかれた立場も、仕事に対する焦りとなっていたことも確かだった。振り返ると、様々な悪条件が重なっていて、悪循環を繰り返してい… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月17日 続きを読むread more
(^_-)-☆バイクのこと グロドックへ買い物に行ってきたがいつものことで、大変疲れる。 日本ではオートバイとかバイクというがインドネシアではモートルという。日本でいうモーターもモートルである。正式にはスペダ モートルで、モーターで走る自転車という意味です。 インドネシア人の若者が自分でバイクを買う場合は、現金がないから、クレジット払いの契約をしなければな… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月13日 続きを読むread more